#066.詐欺行為は人間の性なのか

 固定電話になどまったく出なくなってしまった。よそからの連絡なんて携帯電話にかかってくるし、そもそも固定電話番号なんていらないのだけれど、廃止は悔しいのだ。だって、もともとは「施設設置負担金」とかいって番号取得加入に10万円もかかったんだから。この加入権を担保にして5、6万円金借りられた時代もあったのだ。
 現在では、NTT回線設置に36,000円プラス契約料800円だとよ。ふざけんなよ、こんなに暴落させやがって、といったところだ。
 まあな、NTTなんてもともとは日本電信電話公社で国がやってたんだからな。詐欺みたいなもんだよ。詐欺まがいでも、それを為政者がやればまっとうのこととして通っちゃうってことだ。
 テレホンカードなんかもそうでしょ?あんなもん今時どこで使うのよ。家の中、あっちこっちにさんざん残ってるよね。プラスティックで作って大量に売りまくって、あとは知らぬ存ぜぬでしょ?総務省が「市街地では1km四方に1台、その他では2km四方に1台設置する」と定めているとのことだが、だからそれがどうしたといったところだ。NTTはあのカードを九掛け、少なくとも八掛けで買い取れ、とつよく言いたいところだ。
 固定電話は、留守番電話状態にして消音で放置してあるのだけれど、そこに毎日のようにふざけたメッセージが録音されている。NTTやdocomo、au、soft-bankを語り、料金が未納状態だからまもなく強制的に電話を止める。もし不明点があればダイヤルの1ボタンを押せ、とか自動音声が言っているのね。
 これって詐欺なんでしょ?言われたとおり1ボタンを押すと人が出て、氏名、生年月日等の個人情報を聴かれ、そのまま対応しつづけると金銭を騙し取られる方向に誘導されるのだそうだ。そんなこと知らずに受け答えしちゃうジイバアが多いからこの手の詐欺被害が多発増加傾向にある、とのこと。そりゃそうだよな、ジイバアなんて基本的につましく真面目に暮らしているのだろうから、料金未納で使用停止なんて言われたらアセっちゃうよ。
 各通信会社は、そこんところをどう考えているのか。おまえら国から許可もらって商売してんだろ?それを、いけしゃあしゃあと詐欺師に利用されて実被害をもたらしているんだぞ。通信基盤の根幹にかかわる大問題なはずだ。ちゃんとやれよなばかやろう、といったところだ。
 詐欺行為なんて古式ゆかしいものなんでしょ?かたり、いかさま、ペテン…。芸事の世界でも各種たくさん耳にするし目にする。
 「この曲、あの歌手がうたうはずだった曲なのよ」なんて言ってる詐欺師を知っている。その人、5年に一回くらいそんな話するのね。先輩だからさ、ああそうなんですか、なんて聞き流してはいるけれど。
 「詐欺行為」って、人間の性なんだろうね、きっと。